日本伝統医学総合研究所
「東洋医学とこころのシンポジウム」記録動画アーカイブ配信販売のご案内
「第2回東洋医学とこころのシンポジウム」を開催いたしました!
「第9回鍼灸医学史研究発表会」を開催いたしました!
「第9回はじめての東洋医学歴史講座」を開催しました!
均整灸特別セミナーを開催しました!
3月30日に開催された「東洋医学とこころのシンポジウム」の記録動画を、お申込みされなかった方から、視聴したいとのお問い合わせを多数頂いております!つきましては、ご要望にお応えしまして、この度
2025年3月30日(日)に、「第2回東洋医学とこころのシンポジウム」を開催いたしました!おかげさまをもちまして、対面とオンライン併せて40名以上の方々にご参加頂き、盛会のうちに終えることが
1月12日(日)に北里大学白金キャンパスにて、北里大学薬学部附属東洋医学総合研究所、北里大学研究所病院漢方鍼灸治療センター、日本内経医学会、日本伝統医学総合研究所共催「第9回鍼灸医学史研究発表会」を
12月22日(日)に、「第9回はじめての東洋医学歴史講座」を開催しました!渡辺浩二先生には「没後130年浅田宗伯の学術と漢洋医学闘争」、大浦慈観先生には「近代の日本鍼灸に及ぼした杉山流の影
フィリップ・カウデット先生の均整灸特別セミナー会場として、当研究所をご利用頂きました!先日開催された、第52回日本伝統鍼灸学会学術大会にて開始された緊急告知でしたが、意欲的に鍼灸の学術の研鑽
医学古典に基づく鍼灸臨床講座「江戸期の鍼灸における学術の実際-杉山真伝流を中心に-」を開催しました!杉山真伝流をはじめ、江戸時代に興隆した鍼灸流派の歴史と学術について触れることのでき
6月30日(日)に、「第8回はじめての東洋医学歴史講座」を開催しました!友部 和弘先生には「漢蘭折衷派の刺絡一江戸から現代へ」、町 泉寿郎先生には「漢蘭折衷とは何か」と題して、ご講演
6月9日に、当研究所近くにある文京福祉センターにて、第2回「伝統医学とこころ研究会」を開催いたしました!宮川浩也先生のご講演を拝聴し、東洋医学における、こころとからだの関係はもちろん、患者様
4月7日(日)に、「第7回はじめての東洋医学歴史講座-江戸初期の医古典編」を開催しました!松木 宣嘉先生には「宮本春仙、多紀元孝に学んだ金束思順の医書について」、長野仁には「石坂宗哲
1月14日(日)に北里大学白金キャンパスにて、北里大学薬学部附属東洋医学総合研究所、北里大学研究所病院漢方鍼灸治療センター、日本内経医学会、日本伝統医学総合研究所共催「書物とリテラシーシンポ
全てのコンテンツを見るためには、会員登録を行ってください。 ご登録頂いた方には、東洋医学や医学の歴史に関するイベントや研究情報のご案内メールをお送りさせていただきます。
※パスワードは8文字以上で設定してください。