loader image
活動

「第2回東洋医学とこころのシンポジウム」を開催いたしました!

2025年3月30日(日)に、「第2回東洋医学とこころのシンポジウム」を開催いたしました!

おかげさまをもちまして、対面とオンライン併せて40名以上の方々にご参加頂き、盛会のうちに終えることができました。

これまでご参加、ご支援頂いている方々はもちろん、「東洋医学とこころの接点を探る」という、新たなテーマを設定させて頂いたことから、初めての方々にもご参加いただき、大変有意義な時間を頂戴いたしました。

人は生きていく中で、驚き、不安、恐怖や葛藤などの、こころの「ゆらぎ」に日々直面しますが、そのようなときに、どのように自分のこころを「おさめ」、力に変えていくのか―

講師の先生方や参加者の皆様と、それぞれの知識や経験を共有し、検討する、学びある素晴らしい機会を頂きました。

心のあり方について、医学や古典、歴史の側面から勉強させていただいたことはもちろん、今後の活動において、必要なお言葉を頂戴したように感じ、大変感激いたしました。

研究所の運営や活動にあたって、今回のシンポジウムの内容を踏まえまして、他者との関係性の中で自分自身と向き合いながら、状況を俯瞰しつつも、微力ながら東洋医学の発展と啓発に貢献できるよう、努力してまいる所存です。

今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

振り返りますと、第1回東洋医学とこころシンポジウムを開催してから早や3年近く経ちます、、、

こうした形で、2回目を開催できることになるとは、想像していませんでした。

このような素晴らしいイベントを開催できるのも、皆様のご支援ご協力あってのことと、あらためて感謝申し上げる次第です。

本当にありがとうございます!!

引き続き、ご支援ご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

「第2回東洋医学とこころのシンポジウム-心身の「ゆらぎ」と「おさめ」-」

日 時:2025年3月30日(日)11時〜17時00分頃
会 場:日本伝統医学総合研究所
主 催:日本伝統医学総合研究所
後 援:北里大学薬学部付属東洋医学総合研究所、北里大学研究所病院漢方鍼灸治療センター、日本内経医学会

<スケジュール>

①宮川   浩也(日本内経医学会 前会長)
「赤児・嬰児にまなぶ自然な体」

②奈良 雅之(目白大学大学院 心理学研究科 教授)
「体育学、身体心理学からみた「ゆらぎ」と「おさめ」、そして鍼灸」

③間 純一郎(東京九鍼研究会 会長)
「「ゆらぎ」と「おさめ」-臨床現場でのあり方の探究から-」

④蒲生 裕司(医療法人社団 心清会 理事長)
「ゆらぎを力に変える:精神医学と東洋医学による精神と身体の調和」

⑤小島  康敬 (国際基督教大学 名誉教授)
「心のセルフコントロールは可能か-仁斎は悩み、徂徠は??? -」

総合討論

                      (敬称略・発表順)

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

関連記事

カテゴリー

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員登録
会員登録
PAGE TOP